産前産後家事サポート
産前産後の時期、体がきつくて休みたい時や産後の養生の時に家事のお手伝い
サポーターがお宅に伺い家事や沐浴をします
たとえばこんなとき・・・
つわりがきつくて家事ができない
産後の養生の間のお手伝いを誰かにたのみたい
体調がすぐれないからゆっくり休みたい など
笑顔でお子さんと向き合うためには、まず自分が元気でいることが大切!
産前産後のくらし方を一緒に考えませんか?
2024年8月1日より「佐世保市家事育児支援」事業がスタートしました。
妊娠中~産後6ヶ月(多胎の場合は産後1年)の方で利用をお考えの方は こちら もご確認ください。市の補助によりお安く利用できるかもしれません。
家事サポートメニュー
料 理
産後のママに優しいお料理を中心に2時間で8品程度を目安にお作りします。
希望のメニューや苦手な料理なども考慮いたします。
買い物ができない場合などは事前打ち合わせにてご相談ください。
掃 除
掃除機かけ・床ふき・トイレ掃除・お風呂掃除など、ご希望の内容で掃除をします。
道具類はご家庭にあるものを使用します。
洗 濯
沐 浴
見守りを希望の場合は、ファミリーサポートセンター事業と組み合わせることができます。
ファミリーサポートセンターの詳しい情報は>>>こちら
対 象 妊娠中~産後1年までの女性
対象エリア 佐世保市内および近郊
ご利用料金 ご寄付により利用がしやすくなりました!!
入 会 金 | 3,000円 *入会日より1年間有効 ⇒ 無料 |
事前打ち合わせ | 1,000円(交通費込)*1時間程度 ⇒ 無料 |
サポート料 |
1時間あたり 2,200円(税込) 買い物1回あたり1,100円(税込) |
交 通 費 | 1kmあたり 20円(上限2,000円) |
*サポート時間は1時間以上、30分単位でご依頼いただけます
*交通費はサポーターの自宅からの往復で計測します
*料金は月単位でまとめてお支払いください。(月末締め、現金またはお振込み)
*当日のキャンセルはキャンセル料1,000円をいただきます
初回ご利用の流れ ちいきのなかまへご依頼(電話・メール・申し込みフォーム)⇒ 事前打ち合わせ【産前がおススメ!】 ⇒ 家事サポート
2回目以降のご利用の流れ ちいきのなかまへご依頼(電話・メール・申し込みフォーム) ⇒ 家事サポート
利用者の声
●産後にお弁当を利用する手もありますが、こちらが準備した材料で作ってもらう安心感があります。
●人に家に来てもらう負担感は初めの頃ありましたが、食事の準備を考える負担が無いという事はとても助かりました。
●産後自分の精神状態がどうなるかわからないという不安がありました。気になることは質問できたり、話を聞いてもらえる存在としてもとても有難かったです。
●私が産後に防ぎたかったことは、夫と上の子に当たること。家事サポートに入ってもらう事で産後を穏やかに過ごすことができました。
●これから産後を迎える多くの方に知ってもらって利用してもらいたいです。
よくある質問
Q. 料理をお願いしたいのですが、どんな材料を揃えていたらいいですか?
A. ご家族が食べたい(食べられる)食材をご準備ください。調味料については、事前打ち合わせまたはサポート時に確認して追加してほしいものがあればお伝えします。基本的にご家庭にある材料で調理します。お産後に食べた方がより食材など分からないことはお気軽にお尋ねください。
Q. どれくらい前に依頼したらいいですか?
A. 初回は事前打ち合わせをさせていただいた後にサポートしますので、希望日の1週間前にはご依頼ください。どうしても緊急の場合は遠慮なくご相談ください。2回目以降は、3日以上余裕がある場合は下記の申し込みフォームからごいらいただけますが、2日後以内の場合はお電話ください。(090-9498-3608)
ただし、直前の依頼の場合はお受けできない場合がございます。
Q. キャンセルをしたいのですが、どうしたらいいですか?
A. 前日までにお電話ください。(090-9498-3608)当日キャンセル連絡の場合、キャンセル料として1,000円いただいています。分かり次第ご連絡ください。
Q. 外国籍の両親の場合、利用できますか?
A. ご両親のどちらかが日本語で会話が可能でしたら利用できます。ただし、料理にについては日本の家庭料理での対応となります。また、米軍基地内でのサポートはおこなっておりません。
産前産後の大切な時期、お母さんや赤ちゃん、ご家族に寄り添い子育てのスタートを応援します!!
その他のご希望やお尋ねはお問い合わせください。
ご寄付をいただき感謝いたします。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金助成事業