ちいきのなかま通信 ちいきのなかま通信No.99 目次 ファミサポ全国講習会・交流会で事例報告 ファミサポ会員養成講座を実施しました 佐世保市産前産後家事育児支援ご利用状況 スタッフ紹介② ファミサポ全国講習会・交流会で事例報告 2024年10月12日(金)大阪にて開催された一般財団法人女性労働協会主催の「ファミリー・サポート・センター全国アドバイザー講習会・交流会... 2025年3月1日
お知らせ 久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部様より支援団体に選出いただきました 佐賀県鳥栖市に九州本社を置かれる久光製薬株式会社のマッチングギフト制度「ほっとハート倶楽部」の支援団体に選出いただき、1月21日の贈呈式に参加させていただきました。 趣旨に賛同した役員及び従業員さんが会員となり、会員が毎月拠出した金額に対し会社が同額を上乗せして、集まった運営基金をもとに社会貢献活動をされている仕組みで... 2025年2月13日
お知らせ 赤い共同募金テーマ募金に参加しています。 今年も赤い羽根共同募金「テーマ募金」に参加します。この募金は地域課題を解決する取り組みを応援する、使いみちを選べる募金です。 私たちは訪問型の子育て支援にて「誰も取りこぼさない」ために募金をお願いしています。 ご家庭に訪問して寄り添う支援は、今多くの子育て家庭に求められていますが公的支援は利用できる人が限られています。... 2025年1月13日
イベント情報 ケアのある街(空間)をデザインする~ちいきのなかまからの報告と講演会~ フェムケア・ヘルスケアがある街づくりを考える ケアのある街(空間)をデザインする ~ちいきのなかまからの報告と講演会~ 2024年12月26日(木) 10:00~12:00 ボランティアセンター別館 (花園町101-1、ファミサポ事務所となり) 女性たちはライフステージごとに女性としての心身の問題に遭遇します。それは... 2024年12月2日
ちいきのなかま通信 ちいきのなかま通信No.98 目次 赤ちゃんフォーラムに登壇しました ファミサポ提供会員交流会「ケアする人をケアする会議」 佐世保市産前産後家事育児支援ご利用状況 スタッフ紹介① 赤ちゃんフォーラムに登壇しました 2024年9月22日(日)アルカスSASEBOイベントホールにて開催された「赤ちゃんフォーラム~赤ちゃんがつなぐ佐世保の子育て~」に理事... 2024年9月26日
ブログ 事務所に来る若い人たち 子育て支援の事務所である「ファミサポ」にはときどき個性的な若い人が来ていたりする。 学校に行けてない人、家庭に問題を抱えた人、悩んでいる保護者の方の話を聴くこともよくあったし、今もある。まあいろいろな人が来ていた。この事務所は単なる事務所で、相談室らしい空間ではないし、カウンセラーもいない。話を聴いている横でスタッフは... 2024年8月6日
家事サポ 【佐世保市】産前産後家事育児支援 佐世保市産前産後家事育児支援 妊娠中や産後に、日中、家族などから家事や育児の支援を受けることが難しい家庭に、家事や育児の支援をおこなう佐世保市の事業です。(令和6年8月1日開始) 対 象 佐世保市に住民票があり、家族などからの支援が受けられず… 〇妊娠中で心身の不調がある方 〇出産後6か月未満の方 〇多胎を出産後1年未... 2024年7月31日
イベント情報 ケアする人をケアする会議 ファミサポ企画。 昨年度の実績では依頼会員宅へのアウトリーチが3割程度。 提供会員さんは諸々の配慮、緊張感をもって対応されています。 子どもさんの発達の事への心配を抱えるご家族との向き合いも少なからずあります。 今回はゲストスピーカーに自閉症の人を育てた経験とペアレントメンターとして多くの相談に対応してきた経験を持つ川... 2024年6月11日
ブログ 手当のこと サポートの風景。 提供会員さんが、赤ちゃんのとなりに座り、その子のおなか辺りをさすっている。 その子は寝付くわけでもなく機嫌よく泣きもせずにいる…穏やかに時間が流れる。 そのうちに「あら?」と会員さん。 赤ちゃんが排便した様子、結果その日3回ほど続けて排便。 お迎えの時のお話で2日ほど排便がなかったという情報をいただい... 2024年6月11日
家事サポ 『子育て 料理 しんどい』で検索するあなたに届ける料理教室 こんな方のお悩みに寄り添う訪問型の料理教室 40家族、500回以上家庭に訪問して料理をしてきた管理栄養士が、ヒヤリングした後に2時間を2回の家庭料理教室を自宅に伺っておこないます。 対象 料理をすることに課題を抱えている子育て中の女性(概ね小学生以下のお子さんがいらっしゃる方) 内 容 1回目>>1時間 ヒアリング... 2024年6月3日
お知らせ 2024年ファミリーサポートセンター佐世保会員養成講座開催中 今日は「育児サポートの意義と保育の心」「産後の母親の心理・沐浴等の留意点」「子どもの遊びと支援・援助的関り」の3科目。先ほど終えて受講生の皆さん帰られました。皆さんにとっていい時間になっていたらいいなと思います。 ... 2024年5月28日
お知らせ ぼちぼちいこか食堂 まもなく2年です この日は食事をとりながら「ちいきのなかま」のこれからのビジョンを皆さんにお伝えしました。 まずは助産院の事など。 するといつメンの近所の方が昔近くにおられたという助産婦さんのお話をされました。 助産婦というか彼女たちにとっては「お産婆さん」 この方の4人のお子さんはその助産婦さんにお世話になったそうな。 わたしたちにと... 2024年5月28日
お知らせ 5月のファミサポは交流会・講座と行事満載! 今日から5月。ゴールデンウィークの中日を迎えました。 5月のちいきのなかまは、「ファミサポ交流会2回」「ファミサポ会員養成講座」と行事が続きます! 5月15日(水)あおぞらおもちゃ図書館 普段、倉庫に眠っているおもちゃたちをひろばに広げてお掃除&日光浴をします。そこへ来ていただき、おもちゃで遊ぶこともでき、お気に入りの... 2024年5月1日
ブログ 佐世保南ロータリークラブ例会の卓話をさせていただきました この度お声掛けいただき、4/5(金)におこなわれた佐世保南ロータリークラブ例会にてゲスト卓話を担当させていただくことになりました! 話すテーマはこちらで決めてよいということでしたので、社会的にもっと力を入れていきたい「産前産後ケア」についてお話しさせていただくことに。 私たちの活動の紹介をしながらその動きになった社会的... 2024年4月8日
お知らせ 世の中にたえて桜のなかりせば… 花開くのを心待ちにし、咲くとうれしく、それからは暖かくなり、風が吹いたり雨が当たるそのたびに、花が散るのではないかと心落ち着かずに過ごします。桜がないと穏やかなのにな…。 「世の中にたえて桜のなかりせば、春の心はのどけからまし」 桜を思う気持ちは、昔も今も変わらないです。 ここだけの話ですが(( ´∀` )事務所近くの... 2024年4月1日
お知らせ 【研修会】ちいきのなかまの失敗に学ぶ 研修会始めました。 NPOで働いてきて、また子育て支援に取り組んできて感じたことは多々ありました。当時は、失敗と後処理を無駄な時間だったと嘆き、関係者にネガティブな感情も持ちました。しかし、今思うと、ゆえに考えたし、学んでも来たなと思います。今はその時間をいとおしく思うし、関係者の安否も気になったりします。元気に働いて... 2024年3月27日
お知らせ Mikaduki(ミカヅキ)プロジェクト参加決定! 株式会社ベルタさんのプログラム「Mikaduki(ミカヅキ)プロジェクト」へちいきのなかまが参加することが決定しました。 株式会社ベルタさんは「ライフステージをあなたと育む」をコンセプトに美容健康食品・化粧品の商品企画・開発およびオンラインを中心とした販売を行っている企業です。 そしてこのミカヅキプロジェクトは、ベル... 2024年3月22日
ブログ 冊子「社会貢献者の記録」が届きました。 社会貢献者表彰を受けて、手記を掲載していただきました。内容を紹介します。 九州は男性の家事・育児参加において後進地域でしたし、今も全国的に見てまだまだ後進地域です。37年前、ボランティアで始めた「子育て支援」の理解促進の道のりは想定以上に困難なものでした。「子どもを預けて通院したいが、家族の理解が得られない…」と母親... 2024年3月14日