イベント情報 ケアのある街(空間)をデザインする~ちいきのなかまからの報告と講演会~ フェムケア・ヘルスケアがある街づくりを考える ケアのある街(空間)をデザインする ~ちいきのなかまからの報告と講演会~ 2024年12月26日(木) 10:00~12:00 ボランティアセンター別館 (花園町101-1、ファミサポ事務所となり) 女性たちはライフステージごとに女性としての心身の問題に遭遇します。それは... 2024年12月2日
イベント情報 ケアする人をケアする会議 ファミサポ企画。 昨年度の実績では依頼会員宅へのアウトリーチが3割程度。 提供会員さんは諸々の配慮、緊張感をもって対応されています。 子どもさんの発達の事への心配を抱えるご家族との向き合いも少なからずあります。 今回はゲストスピーカーに自閉症の人を育てた経験とペアレントメンターとして多くの相談に対応してきた経験を持つ川... 2024年6月11日
イベント情報 【セミナー】成年後見制度の実際 早い時期からの心づもり 成年後見制度の実際 2023年3月28日(火) 14:00~16:00 佐世保市ボランティアセンター別館研修室(花園町101-1) 「成年後見制度」って、どんなふうに当事者や家族を支援するんだろう? 子育て期には、まだまだ先の事のように思うかもしれませんが、いつかは向き合う問題です。今、積極的... 2023年3月14日
イベント情報 【研修】産前産後の暮らしサポート実践報告・研修会 日本政府が打ち出した「出産・子育て応援交付金」事業。 産前産後から孤立化傾向の子育て家庭にとって暮らしに寄り添うことは必要な支援ですが、質量ともに充足している地域は、おそらく少ないです。 今回は地域でこの問題に取り組んできた民間の皆さんから地域の状況を集約できたらと企画しました。 相互につながることで、次年度の子育て... 2023年2月6日
イベント情報 【包括的支援研修会】「今どきの」子育て支援が大切な理由 包括的な子育て支援の輪を広げていく研修会 第二弾 「私たちの子育て支援」を再評価 「今どきの」子育て支援が大切な理由 2022年11月5日(土) 13:00~15:00 佐世保市男女参画センタースピカ 研修室2 問題を解決したいご家族には寄り添い、時には背中を押すことができればと思う。日々の実践を再評価しつつ、今後に向... 2022年10月5日
イベント情報 【包括的支援研修会】支援現場の対話のスキル 包括的な子育て支援の輪を広げていく研修会 第一弾 支援現場の対話のスキル ~家族を支えるアプローチ~家族を支えるアプローチ 2022年10月15日(土) 14:00~16:00 崎辺地区コミュニティセンター多目的室 □ご家族からお子さんへのあたりがきつい □ママが疲れていて心配 □子どもが元気じゃないまたは敏感にひどく... 2022年9月22日
イベント情報 【研修】子育て支援現場のリスクマネジメント研修 スキルアップ研修 こんなときってどうなるの? 子育て支援現場のリスクマネジメント ファミリーサポートセンター事業は「人対人」の活動です。事故やトラブルを未然に防ぐ取り組みとして、“起きてしまった時”について知る・考える事も重要と考えています。 そこで今回のスキルアップ研修は、 ①事故・トラブル事例にどう対応したかについ... 2022年9月12日
イベント情報 【セミナー】本人と家族のための後見セミナー 本人(認知症・障がい当事者)と家族のための後見セミナー ほかでは聞けない ぶっちゃけのお話 2021年11月27日(土) 10:30~12:10 佐世保市労働福祉センター(稲荷町2-28) 「成年後見制度」って、どんなふうに当事者や家族を支援するんだろう? どうやら今後積極的に促進されるらしいので、各地で広く相談対応... 2021年10月7日
イベント情報 【ネットワーク】第4回子育て支援者つながる会議 支援者が相互に支え合い、地域の課題にアプローチ 第4回 子育て支援者つながる会議 2021年8月19日(木) 10:00~12:00 ボランティアセンター別館研修室 (花園町101-1ファミサポ事務所となり) 参加費:500円 対 象:地域で子育て支援に関わる団体・個人 申込み:下記申し込みフォームよりお申込みください... 2021年7月29日
イベント情報 【ネットワーク】第3回子育て支援者つながる会議 支援者が相互に支え合い、地域の課題にアプローチ 第3回 子育て支援者つながる会議 2021年7月15日(木) 13:30~15:30 佐世保市市民活動交流プラザ(戸尾町5-1) 参加費:500円 対 象:地域で子育て支援に関わる団体・個人 申込み:下記申し込みフォームよりお申込みください 主催:NPO法人子どもと女性の... 2021年7月1日
イベント情報 【ネットワーク】第2回子育て支援者つながる会議 支援者が相互に支え合い、地域の課題にアプローチ 第2回 子育て支援者つながる会議 2021年5月27日(木) 10:00~12:00 ボランティアセンター別館研修室(花園町101-1ファミサポ事務所となり) 参加費:500円 対 象:地域で子育て支援に関わる団体・個人 申込み:下記申し込みフォームよりお申込みください ... 2021年5月6日
イベント情報 【研修】子育て支援事業スタッフ向けリスクマネジメント 子育て支援事業スタッフ向けリスクマネジメント研修 ケガやトラブル対応のあとさき 2021年6月19日(土) 10:00~12:00 山澄地区コミュニティーセンター 第2講座室 講 師:鈴木 裕子さん (弁護士・ファミリーサポートセンター会員) 参加費:1,000円(主催・協力団体関係者・法人会員等500円) 対 象:子... 2021年5月6日
イベント情報 【子育て講演会】乳幼児に必要な心(脳)の栄養(佐世保子ども劇場) 創立50周年を向かえられた佐世保子ども劇場主催の講演会 乳幼児に必要な心(脳)の栄養 5月9日(日)に開催されます。私たちも託児でお手伝いさせていただきます。 画像をクリックするとPDFファイルが開きます 2年ほど前にこちらの講演会に参加しました。 ”脳科学”という一見堅苦しそうなお話かと思いきや講師の浅野先生はわかり... 2021年4月16日
イベント情報 【ネットワーク】第1回子育て支援者つながる会議 「ひとりぼっちでは子育てできない」そう社会に伝えているあなた自身が1人で問題を抱え込んでいませんか? 主催:NPO法人子どもと女性のエンパワメントさせぼ・NPO法人ちいきのなかま 支援者が相互に支え合い、地域の課題にアプローチ! 第1回 子育て支援者つながる会議 2021年4月15日 10:00~12:00 ボランテ... 2021年3月29日
イベント情報 【研修】安心の産前産後ケアサポート~産前産後についての基礎知識とコロナ禍の支援で配慮したいこと~ 昨年9月に佐世保市で始まった「育児等支援サービス」はコロナの影響で里帰り出産が出来ない、または産前産後に遠方の家族の支援が受けられないという方を対象に、「家事」と「育児」支援する事業です。 ちいきのなかまも事業を受託し約半年間実施してきました。 孤立しがちな産前産後の時期に「感染防止のための外出自粛」は孤立感や不安感に... 2021年3月29日
イベント情報 【開催中止】支援現場の対話のスキル研修~産前産後の家族を支えるとき~ 新型コロナウイルス感染防止のため、以下の研修およびランチ会の開催を中止いたします。再度開催する場合は改めてお知らせいたします。 支援現場の対話スキル研修 ~産前産後の家族を支えるとき~ 2020年4月13日(月) 10:30~12:00 ボランティアセンター別館研修室 (花園町101-1、ファミサポ事務所横) 産前産... 2020年3月18日
イベント情報 地域子育て支援事業「スタッフ語り場」 子育て支援センター・ひろば事業・ファミリーサポートセンター事業など地域子育て支援事業に関わるスタッフの皆さんが出会い、現状を知り合う、課題を共有するそんな「語り場」の企画です。 一番の目的はまず知り合う事。ネットワークや連携を始めることが第一歩です。 「ワンオペ育児が増えている」「まずは自分がワンオペ業務になっていてい... 2020年2月13日
イベント情報 みんなで育む地域のなかま in モントブレア 子育て中のおやこや地域のひとびと、支援者が集まって、その時々のテーマの活動とともに、みんなでお昼ごはんを食べます 今回のテーマは「だ し」 食生活改善推進委員の方(通称:食改さん)たちに、だしのおいしさ、取るポイントなど調理をしながら教えていただきます!! そのあと、みんな一緒に食べます。 2020年 2月 15日(土... 2020年1月22日