ブログ 事務所に来る若い人たち 子育て支援の事務所である「ファミサポ」にはときどき個性的な若い人が来ていたりする。 学校に行けてない人、家庭に問題を抱えた人、悩んでいる保護者の方の話を聴くこともよくあったし、今もある。まあいろいろな人が来ていた。この事務所は単なる事務所で、相談室らしい空間ではないし、カウンセラーもいない。話を聴いている横でスタッフは... 2024年8月6日
ブログ 手当のこと サポートの風景。 提供会員さんが、赤ちゃんのとなりに座り、その子のおなか辺りをさすっている。 その子は寝付くわけでもなく機嫌よく泣きもせずにいる…穏やかに時間が流れる。 そのうちに「あら?」と会員さん。 赤ちゃんが排便した様子、結果その日3回ほど続けて排便。 お迎えの時のお話で2日ほど排便がなかったという情報をいただい... 2024年6月11日
お知らせ 5月のファミサポは交流会・講座と行事満載! 今日から5月。ゴールデンウィークの中日を迎えました。 5月のちいきのなかまは、「ファミサポ交流会2回」「ファミサポ会員養成講座」と行事が続きます! 5月15日(水)あおぞらおもちゃ図書館 普段、倉庫に眠っているおもちゃたちをひろばに広げてお掃除&日光浴をします。そこへ来ていただき、おもちゃで遊ぶこともでき、お気に入りの... 2024年5月1日
ブログ 佐世保南ロータリークラブ例会の卓話をさせていただきました この度お声掛けいただき、4/5(金)におこなわれた佐世保南ロータリークラブ例会にてゲスト卓話を担当させていただくことになりました! 話すテーマはこちらで決めてよいということでしたので、社会的にもっと力を入れていきたい「産前産後ケア」についてお話しさせていただくことに。 私たちの活動の紹介をしながらその動きになった社会的... 2024年4月8日
お知らせ 世の中にたえて桜のなかりせば… 花開くのを心待ちにし、咲くとうれしく、それからは暖かくなり、風が吹いたり雨が当たるそのたびに、花が散るのではないかと心落ち着かずに過ごします。桜がないと穏やかなのにな…。 「世の中にたえて桜のなかりせば、春の心はのどけからまし」 桜を思う気持ちは、昔も今も変わらないです。 ここだけの話ですが(( ´∀` )事務所近くの... 2024年4月1日
ブログ 冊子「社会貢献者の記録」が届きました。 社会貢献者表彰を受けて、手記を掲載していただきました。内容を紹介します。 九州は男性の家事・育児参加において後進地域でしたし、今も全国的に見てまだまだ後進地域です。37年前、ボランティアで始めた「子育て支援」の理解促進の道のりは想定以上に困難なものでした。「子どもを預けて通院したいが、家族の理解が得られない…」と母親... 2024年3月14日
ブログ ちいきのなかま理事会を開催 2月22日「ちいきのなかま」では理事会を開催しました。 常に一番のテーマは「子どもと家族支援」について。理事の皆さんに事業の現状を報告しました。 今回の理事会の重要なテーマは2024年度の事業準備の進捗の確認と基本理念の確認です。 業務に追われる日々、それなりの成果も評価していただいているなかで、大事にしたいのは理念で... 2024年2月23日
ブログ 「意外な子育ての力」 支援の日々「助けられ上手」の人に出会います。 上手に支援を利用して笑顔で過ごす、子育ての達人です。 なかにはご自身に病気や障がいのある人もいます。誰かの助けを得ながら子育てをするということはそれなりに大変なことです。今の日本では、個々人の費用負担も必要です。 私は、たくさんの子どもやそのご家族に出会いました。 私たちは... 2024年2月6日
ブログ 未来は過去の中にある 昨日は長崎短期大学に伺い、私たちの活動についてインタビューを受けました。短大が作成する研究紀要に掲載していただけるとのこと。活動の現状と課題はもちろん、これまでの歩みもお話いたしました。 もう36年ほど前の小さなボランティア活動が「ちいきのなかま」の始まりです。その活動は「おもちゃ図書館 くりの木」。障がいのある子もな... 2024年1月30日
ブログ 社会貢献者表彰を受賞しました 公益法人社会貢献支援財団より「第60回社会貢献者表彰」を当法人が受賞しました。 この表彰は社会や人間の幸福のため貢献し、功績を挙げながら、社会的に広く知られることがなかった団体や人を表彰し、その功績に報い感謝することを目的にされています。 今回130件ほどの応募の中から30件選出され、そのひとつとしてちいきのなかまを選... 2023年12月22日
ブログ 令和3年度育児等支援サービスのご利用始まっています! 令和3年度も継続されることになった「育児等支援サービス」>>詳しい情報はこちらから 今年度からのご利用も始まりました! ご希望はお料理2時間。 お母さんは生まれたばかりの赤ちゃんのお世話をしながら、出産のことや上のお子さんのこと、ちょっと先の小学校の話などもしました。 ・ひらすのあら炊き ・サバのかりっと焼き ・肉じゃ... 2021年4月8日
ブログ 【育児等支援サービス】ご利用者の声 新型コロナウイルス感染症予防のため、里帰り出産や実家などからの家族の支援を受けられなくなった方へ、育児支援や家事支援をおこなう「佐世保市育児等支援サービス」のご利用が始まりました! 一番ご利用が多い支援は「料理づくり」です。ご利用される方は出産後すぐの方はもちろん、第2子目の妊婦さん、産後数か月たたれた方もいらっしゃい... 2020年10月17日
ブログ 【しあわせなまちづくりWS】しあわせマップ完成!! 2020年1月26日(日)に実施しました「しあわせなまちづくりワークショップ」には、佐世保市内外から30名を超える方々にお越しいただき、「佐世保市を幸せな街にしたい!」そんな思いを共有しました。 ワークショップでは、「幸せとは?」「幸せな街にするために」をテーマに様々な角度からたくさんの意見が飛び交っていました。そんな... 2020年3月25日
ブログ 【家事サポートレポート】つわりの時の料理サポート 第2子妊娠初期、つわりの時期のママより「料理を作っているときの臭いで具合が悪くなる」と料理サポートのご依頼をいただきました。産後間もなくの料理サポート経験はありましたが、つわり時期のサポートは初めてでしたので、どのようなメニューがいいかリサーチをしてうかがいました。 まずは打合せです。ご家族はご主人と、2歳のお姉ちゃん... 2020年3月18日
ブログ 産後家事サポートモニター利用者様の声 先日、産後家事サポートモニターを利用され、食事作りをおこなった利用者様より、嬉しいお言葉をいただきました。ご了解いただきましたので紹介します。 こんにちは! 2回に渡ってのおかず作り、ありがとうございました✨ 栄養バランスが良く、とても美味しくいただきました。 うちの両親も少し味見してましたが、絶賛してました😄 頼んで... 2019年2月22日